商品梱包
※本ページはプロモーションが含まれています。

ネットショップ開業準備 ネットショップ商品配達・梱包

ネットショップ運営に必要な梱包資材・商品梱包のコツや注意点などを解説[一方的な返品・いたずら注文の回避策など]

今時店長
皆さんこんにちは、今時店長です。

今回は、ネットショップにおける商品梱包について必要なものやコツなどを解説します。

こんな方におすすめの記事

  • ネットショップ開業で準備しておきたい梱包資材を知りたい方。
  • 売上アップにも影響する商品梱包の知識を知りたい方。
  • 商品発送に関するトラブルなどを回避するための対策を知りたい方。

はじめに

きびしい目線に合わせる

女性目線

商品梱包は、お店の評判にも影響するとても重要な作業です。全てのお客様に満足してもらうためには、きびしい方の目線に合わせなくてはいけません。とにかく妥協することないように、丁寧に取り組んでいきましょう。

個人的には女性目線にあわせています。

梱包やラッピングには、女性と男性で超えられない壁があるように感じます。総合的に女性の方が丁寧で細かな部分まで目配りができます。個人的には、女性目線にあわせるように努力しています。

今時店長
たとえば、セロハンテープの指紋なども気になるポイントです。
初心者&スマホだけでもデキる!ECサイト背景白抜き商品画像の作り方!
初心者でもデキる!ネットショップ商品画像の白抜き手順を解説[無料ツールあり]

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、初心者でも簡単にできる、ネットショップの商品画像の背景を白抜きする方法、背景削除した商品画像の作り方について解説します。 無料で導入できるツールをご案 ...

準備しておきたい梱包資材

開店

開業前に準備しておきたい梱包資材をまとめてみました

まずは、ネットショップを開店する前に準備しておきたい梱包資材についてまとめてみました。これから、ネットショップを開業するという方は参考にしてみてください。

宅配袋

ネットショップ用の宅配袋

多くのネットショップで一番利用頻度が高いのが宅配袋です。

以前は、法人契約すると無料で配布してくれるケースもありましたが、最近ではサービスの均一化がすすんでいるようで無償袋(茶色の袋)の配布は減少しています。

  • ヤマト運輸・・・クロネコ袋A3(140円)、B4(108円)、A4(65円)
  • 佐川急便・・・エクスプレスバッグB-L(27円)、B-S(21円)
  • 日本郵政・・・ゆうパック大(230円)、ゆうパック小(100円)

宅配ビニール袋

宅配ビニール袋

安くて丈夫、水で濡れてもあんしんの万能な梱包手段です。アパレル系のネットショップなどで多く利用されています。

唯一のデメリットは、梱包がチープに見えることですが商品に応じて使い分ければ問題ありません。

  • ぷちぷちや・・・1枚8円前後から。購入数が多くなるほど割引率があがる。

クッション封筒(エアキャップ入り封筒)

クッション封筒(エアキャップ入り封筒)

封筒の内側に緩衝材のエアキャップがついている封筒です。CD、DVD、ゲームソフトなど。配送中の衝撃などで壊れやすいものを梱包する手段として最適です。

  • アドホック・・・CDケースに適用するサイズで1枚13円程度。圧倒的に料金が安くサイズも豊富に揃っている。格安で名入れ印刷も可能となっており、大量注文での更なる割引や最大一年間の保管期間もついている。

名入れ封筒

名入れ封筒

ショップのロゴなどを入れた封筒です。お客様との連絡の際に利用するだけでなく、小さな雑貨や安価なアクセサリー発送する梱包手段として利用できます。

費用は1枚あたり5円~10円程度。ネット印刷を利用すればかなり格安料金作ることができます。

  • ラクスル・・・ネット印刷業界でもトップクラスにコストパフォーマンスが良い。長3封筒・片面フルカラー印刷1,000部で1枚あたり5.7円の料金。※2016年9月時点。
  • アスクル・・・WEB上で封筒に会社名やロゴマークなどを配置して自由に編集できる。仕上がりは注文した翌日には到着する驚きの速さ。

ダンボール

ダンボール

ダンボールも商品発送には欠かすことのできない梱包資材です。

衝撃に弱いものを梱包する場合や、洋服をシワにならないように発送する場合などで利用しましょう。

紙製の専用ケース

紙製の専用ケース

商材によっては、メインの配送手段になりえるのが紙製の専用ケースです。

配送手段に合わせたサイズ設計なので、規格サイズをオーバーするようなトラブルを回避できます。折りたたみ式なので、保存スペースも取らずに、梱包も簡単でかつきれいにできます。

梱包用のテープ

oppテープ

梱包用のテープは大きく分けると、紙製、布製、OPPの3種類があります。このなかでネットショップなど業務用として最適なのは「OPPテープ」です。

ビニールのような素材で透明なので見た目も綺麗に仕上がりますし、コスト面でも布・紙よりも優れています。

梱包テープの特徴を比較
 
コスト
強度
作業方法
OPPテープ
テープカッター
布製テープ
手で切れる
紙製テープ
手で切れる

結束バンド(PPバンド・ストッパー)

PPバンド

ダンボールなどで梱包した商品を結束するバンドのことです。梱包テープよりも強度があるため、大きくて重い荷物を梱包する際に重宝します。

固くて平たい樹脂テープは「PPバンド」と呼び手で締める際には「手締めストッパー」にて結束します。手で締める際にはテープの角で手を切らないように手袋などをしてから作業をしましょう。

緩衝材(かんしょうざい)

緩衝材(かんしょうざい)

ダンボールで梱包した際に、荷物が壊れたりなかで動いたりするのを防ぐのが緩衝材です。

緩衝材には色々な種類がありますが、コストを掛けずに梱包をしたいと考えているならば「プチプチ」と紙の緩衝材「ボーカスペーパー」をメインに利用してみましょう。

※ぷちぷち、エアーキャップ、エアピロなど色々な商標登録がされているが同じような商品です。

ラッピング用品

ギフト商材を取扱う場合には、ラッピング用品を準備しておきましょう。

ギフトを贈る方の好みに合わせて複数のデザインからセレクトできるのが理想的です。

  • 商い支援・・・株式会社シモジマが運営する包装用品の定番の総合通販サイト。

上記以外に必要になる基本的な道具

  • ハサミ・・・用途は色々。
  • セロハンテープ・・・プチプチの固定など。
  • 糊、ボンド・・・封筒に封をしたり商品の補修などに使う。
  • 布・・・商品の汚れなどを落とす。
  • ハカリ・・・重さを計測する。
  • メジャー・・・大きさを計測する。
  • 手袋・・・ジュエリーなど指紋がつく商材を取扱う際には必須。
今時店長
ギフトを直接配送する際には、納品書など購入金額のわかる明細は同封しなように注意してください。

オリジナル梱包・紙袋

小ロットでオリジナルのブランドパッケージが作れるサービス

個人的に気になる二つのサービスをご紹介します。

berryB(ベリービーバッグ)

ベリービー

オリジナルの紙袋でも、とくにデザイン性に定評あるのが「berryB」というサービスです。アパレル、ハンドメイドなどの販売にピッタリです。

ベリービー

最小ロット50枚、最短納期10日~依頼することができます。受注生産のワンオフから、既存デザインの組み合わせのセミオリジナルまでラインナップも豊富です。

オリジナル紙袋作成サービス徹底比較
満足度UP!オリジナル紙袋作成サービス徹底比較!納期・ロット・価格帯・デザインでオススメを紹介

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットでオリジナル紙袋(ショップバッグ)を注文できるサービスについて、納期、最低ロット、価格帯、デザインの傾向などを比較してみました。 アパレル、飲食 ...

canal(カナル)

小ロットから注文できるオリジナルパッケージ

BASE」と「canal」がコラボして、BASE出店店舗限定で無地梱包材と同程度の価格でオリジナルパッケージが作れる機能が提供されています。

オリジナルパッケージ

「BASE」は初期費用、月額固定費無料です。BASEアカウント作成後に、上部メニュー「Apps」→「canal」よりインストールして発注できるようになります。

BASE
BASE(ベイス)のココが凄い!12のメリット&サービスの特徴・評判・感想を聞きたい方はこちら

今回は、無料ネットショップ作成サービスのBASE(ベイス)について、実際に利用してみた経験などをもとにサービスの特徴(メリット)について解説します。 こんな方におすすめの記事 香取慎吾さんがCMする「 ...

業種別の梱包資材

シモジマ(問屋サイト)にて確認してみよう

シモジマでの通販画面

アパレル、菓子、雑貨、インテリア、フリマアプなど。シーン別で最適な梱包方法については、国内最大級の品揃えを誇る、シモジマ(問屋サイト)にて確認してみてください。

オリジナル紙袋作成サービス徹底比較
満足度UP!オリジナル紙袋作成サービス徹底比較!納期・ロット・価格帯・デザインでオススメを紹介

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットでオリジナル紙袋(ショップバッグ)を注文できるサービスについて、納期、最低ロット、価格帯、デザインの傾向などを比較してみました。 アパレル、飲食 ...

商品梱包で売上アップ

折込チラシ・パンフレット

売上アップにも効果のある対策

商品を梱包する際に実践してみてほしい、売上アップにも影響しそうな対策についてご紹介します。

チラシと割引クーポンを同封する

ラクスルのチラシ・フライヤーサンプルより

※上画像はラクスルのチラシテンプレートの一例です。

商品を発送する際に、一緒に商品紹介のチラシやパンフレットを同封してみましょう。その際には、次回の買物でつかえる割引クーポンをつけることで、お店へのリピート率を高めることもできます。

ラクスル(画像素材2,000点以上)

同梱チラシ
成功パターン伝授!ネットショップの同梱チラシの作り方[集客アップのアイデアからデザインのコツまで紹介]

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップの荷物に同梱するチラシについて、実際に効果のあった成功パターンとデザインの作り方のコツなどをご紹介します。 同梱・同封チラシとは 荷物を ...

手書きのメッセージを添える

お客様へ感謝の気持を込めて、手書きのメッセージなどを同封してみましょう。とくに、高額商品を販売する際には、手描きのメッセージも演出の一つ、お店のブランディングの一環として取り組むことをおすすめします。

FAX注文用紙を入れる

FAX注文用紙を同封することで、次回からの注文を簡単にすることができます。高齢者の購入者が多い健康食品などの注文手段としては導入しておきたいですね。

インターネットFAX徹底比較
2023年版|インターネットFAX徹底比較《おすすめはココ》よくわかる料金・機能の比較一覧表掲載!

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、インターネットFAX利用歴10年以上の当サイト管理人が、国内業者を中心にインターネットFAX業者を徹底比較、各サービスの料金と仕様について一覧表にまと ...

インターネットFAXにすると、受注FAXもデータ化できるのでオススメです。紙やインクなどを購入する必要もないので、コスト的にもおさえることができます。

サプライズな特典をつける

商品ページにも書かれていない、サプライズ的におまけの特典(試供品など)をつけることで口コミ件数を増やして、さらに評価も高められる場合があります。

今時店長
今なら◯◯プレゼントと記載したときには、「値引きしろ」と酷評されたモノが、メッセージを添えてサプライズで入れたら「嬉しい」と評価されることもあります。

一方的な返品・いたずら注文を避けるための対策

検品・発送を担当したスタッフのサインを明記する

印鑑

商品発送の際のトラブルや商品に関するクレームなどを減らすための対策として、商品の検品、発送を担当したスタッフの名前を明記してみましょう。

シャチハタの印鑑などでも構いません。責任の所在を明確にすることで、スタッフの仕事に対する意識を高めたり、お客様に商品の検品をしていることをアピールすることが出来ます。

梱包前に写真や動画を撮影しておく

商品梱包のトラブルを回避するための最終的な対策です。商品が壊れていた、商品が入っていなかったなど、トラブルが尽きない場合などは動画やカメラ撮影での対策も検討してみましょう。

今回のまとめ

いまどき店長のまとめタイム

今回は、ネットショップの商品梱包について解説しました。

繰り返しになりますが、商品発送はきびしいひとの目線に合わせて、お客様に満足していただけるような梱包を心がけましょう。

最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。

今月の入会特典のあるサービス

  • makeshop|新規契約で独自ドメインを無料プレゼント!9月30日まで
  • エックスサーバー|月額最大30%OFF&独自ドメイン永久無料!9月29日12時まで

エックスサーバーキャンペーン

おすすめ記事

無料で開業できるネットショップ作成サービスを徹底比較[CMで話題のオススメ・ツールを紹介] 1

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、基本料金無料(タダ)で出店できる、ネットショップ作成サービスのについて、人気の傾向や料金や解説したのち、おすすめサービスをご紹介します。 こんな方に読 ...

商品仕入れ 2

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップの商品仕入れについてご紹介します。 個人が趣味や副業でも挑戦できるアイデアから、さらに本業として商品を仕入れるための基礎知識から具体的な ...

ネットショップ販売手数料の最安値はココ[初期・月額・クレジットカード決済手数料を比較] 3

今回は、ネットショップ作成サービスのクレジットカード決済手数料について比較してみました。初期費用、月額費用とあわせてチェックしてみてください。 こんな方におすすめの記事 無料サービスで実質的に負担する ...

プロ目線で解説!ハンドメイドをネット販売する方法 4

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ハンドメイド・手作り・クラフト作品の方法について、ネット通販業界歴10年以上の経験をもとに、最適な販売方法について解説します。 こんな方にオススメの記 ...

MakeShop(メイクショップ) 5

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップ作成サービスのmakeshop(メイクショップ)について、サービスの特徴や手数料・実際に利用してみた感想をご紹介します。 こんな方にオス ...

オリジナルTシャツの販売 6

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、自作のデザインを在庫リスクなしで販売できるサービスをご紹介します。 こんな方におすすめの記事 資金は無いけどオリジナル商品を販売したい方。 YouTu ...

ネットショップの確定申告 7

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回はネットショップ(BASE、カラーミーなど)を運営している方に、はじめての確定申告について解説します。 ネットショップを運営している方だけでなく、ハンドメ ...

無料で実店舗とネットショップの在庫連動 8

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、初期費用、固定費無料で使える決済サービスの「Square」を利用した、実店舗とネットショップの在庫を連携する方法について解説します。 実店舗とネットで ...

無料でパッと作れるホームページ作成ツール 9

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料でパッと作れる、ホームページ作成ツールをご紹介します。「お金や時間を掛けずにホームページを作りたい」方は、ぜひ参考にしてください。 無料ホームペー ...

マルチ決済端末を徹底比較!おすすめサービス料金・特徴・選び方のポイント解説 10

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、1台でお店をキャッシュレス化できる、マルチ決済端末について比較してみました。おすすめキャッシュレス決済端末から、レシートプリンター内蔵のオールインワン ...

無料で使えるPOSレジアプリ徹底比較 11

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、スマートフォン(iPhone)やタブレット(iPad/Android)端末で利用できる、無料で使えるPOSレジアプリを4つご紹介します。 無料で使える ...

-ネットショップ開業準備, ネットショップ商品配達・梱包

Copyright © 2013-2023 いまどきのネットショップ開業講座