中国仕入れ
※本ページはプロモーションが含まれています。

商品の仕入れ 今時店長のネットショップ開業話

個人が副業でネットショップを出店して成功したリアルな体験談をご紹介[今時店長のネットショップ開業話・中国仕入れ編]

今時店長
皆さんこんにちは、今時店長です。

今回は、私と中国人の陳さん(仮名)の二人でネットショップを開業した話より「中国仕入れ編」をご紹介します。

こんな方におすすめの記事

  • 個人または副業でネットショップを開業したい方。
  • 中国から個人輸入した体験談を聞きたい方。
  • 個人で出店して成功した具体的な話を聞きたい方。

ことのはじまり

副業でネットショップをはじめる

中国人の陳さんとの出会いは10年ほど前のことです。

当時、楽天市場でアパレルのネットショップ店長をしていた私に、Amazonでアクセサリーの販売していた陳さんが、どうすれば売れるのかと知人を通して相談してきたのがきっかけです。

色々とアドバイスなどをした結果、私も中国語が話せるパートナーがほしかったので意気投合。陳さんは専業主婦の空いた時間、私は本業をもちつつ副業として共同でネットショップを開業することになりました。

何を販売する!?

宝石

まずは、どんな商品を販売するという話になったわけですが、私には数年前から販売したい商品がありました。

それは、CZダイヤモンドです。

CZダイヤモンドとは、キュービックジルコニアという合成石のことです。ダイヤモンドと光の屈折率が同じで、素人には区別がつかないのに、ダイヤモンドとは比べ物にならないほど低価格で仕入れることができるという商材です。

これが、10年前、某マーケットで飛ぶように売れていました。

この商材のメリットをあげみると。

  • 商品利益率が高い。
  • 流行に左右されにくい。
  • 在庫スペースが不要。

競合店舗はそれなりにありましたが、どこも高額で販売している店舗ばかりでした。

仕入れ次第ですが半額で販売しても十分利益がさせると見越しての参入です。

これを陳さんに提案したところ「中国には安く仕入れられる商品がたくさんある」という返事で即決定。すぐに仕入れ先を探すことになりました。

今時店長
さて、中国仕入れ編スタートです。

中国からの仕入れ編

どこで仕入れをする

中国仕入れ

色々調査した結果、中国通販サイトの淘宝網をメインで探すことにしました。

当時の淘宝網は、今よりも怪しい業者がたくさんいました・・・。

たとえば「この商品がこの価格!?」と驚くような商品をみつけて問い合わせてみたら、その商品は在庫もなくて、注文してくれたらソックリな商品を作りますという業者など・・。

転売・せどり目的の個人も多数。口コミなども不正が横行、評価などもあてにならないような状況でした。

それでもなんとか目ぼしそうな商品をみつけて、実際にいくつかサンプルとして仕入れてみることにしました。

今時店長
同時に楽天市場で人気商品を仕入れて、サンプル品と比較してみます。品質的に同等もしくはそれ以上でなければきびしいと考えていました。

届いた商品をみて愕然

中国に送金してから数日後、FedEx(フェデックス)で黄色いテープでぐるぐる巻にされた荷物が届きました。

なんとなく銀杏のような匂いがする荷物をといて愕然・・。

どうみてもまともに売れる商品ではありませんでした。

何がダメとかいう問題ではなくて、素材、デザイン、加工、全てダメでした。

もちろん、楽天市場の人気商品とは比較にもなりません(苦笑)

簡単に一言でいうと「子供のおもちゃ」が届いたという印象です。

とは言え、実物をみないで仕入れをした時点である程度は想定の範囲内です。

次の方法を考えてみることにしました。

中国で買い付をして気がついた勘違い

その後、陳さんが仕入れ代行の仕事で義烏(イーウー)に行った際に、買い付してきた商品などもありましたが、その商品に関しても品質が低すぎて問題外でした。

最初に陳さんは「中国には安く仕入れられる商品がたくさんある」と言っていたので、簡単に売れる商品をみつけることができると勘違いしていたのですが、たくさんあり過ぎるから売れる商品をみつけることが難しのかもしれません。

もう一度、インターネットで探してみることにしました。

今時店長
その頃の陳さんとの関係性は最悪・・。ただ、口論はたくさんしましたが諦めることはありませんでした。
VPN
あなたのサイトは海外から見れる!?今すぐ表示確認する方法[越境EC・インバウンドHP制作に便利なツール]

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、日本国内にいながらにして、海外からあなたのネットショップやホームページの表示や動作を確認できるツールをご紹介します。 はじめに あなたのホームページは ...

中国からの仕入編(再スタート)

仕入先の探し方のルールを決めました

ルール

もう一度、中国のサイトで探す上で3つのルールを決めてみました。

  • ダイヤモンドの加工もしている。
  • 写真がきれいで二次利用も許可してくれる。
  • 自社で開発している。

ルールを決めたのは陳さんに効率的に探してもらうためです。

とにかく条件に合う業者の商品写真だけを保存してリストを作成してもらいました。

なぜダイヤモンドの加工をしている業者を探したのか?

ダイヤモンドと同じレベルの加工でないと売れないからです。

前回は、キュービックジルコニア製品を探すことに集中してしまい、加工のことまでは考えていませんでした。

よく考え見るとキュービックジルコニアという安価な素材に対して、高度な技術者が加工をしている商品は少ないのではないかと気がつきました。

そこで考えを変えて、ダイヤモンドの加工もしている業者でかつ、キュービックジルコニア製品も製造しているメーカーから仕入れようという決断に至りました。

もちろん、仕入れ単価はぐっと上がりますが、売れなければ意味がありません。

確実に売れる商品を仕入れるために

カメラ機材

もう一つの条件として、商品写真がきれいで二次利用できる業者を選びました。

アクセサリーとくに宝石の商品撮影には高度な技術が必要です。

もちろん仕入れてからプロに依頼すればきちんとした商品撮影もできるのですが、現時点で安価なキュービックジルコニアに対して、ダイヤモンドなど宝石と同じレベルで写真撮影をしては割に合わないと判断してのことです。

アクセサリーのネット通販では、何よりも重要なのが商品写真です、美しい商品写真さえあれば、スタート地点にはたてます。

たとえ品質が悪くとも・・、ボソリ・・。

商品写真に関しては、のちに、オリジナル製品を開発した際にも、全て現地で撮影してもらいました。写真撮影は人件費なので、より人件費の安い中国業者を利用することで経費削減になっていたと考えています。

香港に輸出をしている業者を見つける

じつは、上記と並行して、香港、韓国などでも商品を探していきました。どちらもクオリティの高い商品はみつかるのですが、仕入価格的に高額で手が出ないような状況・・・。

製造元はおそらく中国だと思われるので探していたところ見つけることができました。価格交渉をしたところ条件付きで取引できることになりました。

全商品を最小ロットで仕入れる

個人運営なので資金はとても限られています。

運転資金を十分残した上で薄く広く仕入れをすることにしました。

全てミニマム(最小ロット)にして、ピアスは十点ずつ、ネックレスは一品ずつ、リングは全サイズ一品ずつみたいな感じで。

商品手数が多いほど事業規模が大きくみえるという点も考慮してのことです。

実際に売れた商品を二週間に一度のペースで随時仕入れをしていくことにしました。

全ての商品に固定在庫数も決めて、売上状況に応じて固定在庫数を増やしていきます。

今時店長
以上で仕入編は終了です。アクセサリーに関しては、今回仕入れた業者に紹介してもらい、さらに手広く展開してくことになります。

さいごに

いまどき店長のまとめタイム

今回は、私と中国人の陳さん(仮名)の二人でネットショップを開業した話より「中国仕入れ編」をご紹介しました。

このあとの話もネタバレしておくと、楽天市場に出店して一年足らずで月商200万円を越えるところまで売上を伸ばしていきます。

以下、よくある質問についてまとめてみました

仕入れはどのサイトを使うのがいいの!?

淘宝網、天猫、阿里巴巴、どこでも構いません。結局のところ製造元をたどると同じ業者に行き着きます。◯◯だと高いなど言われることもありますが、どこでも交渉次第なので販売元さえわかれば入り口はどこでも構わないのが私の考え方です。

ちなみに、淘宝網では値下げ交渉できます。

中国の通販サイト事情として、昼の時間帯はスタッフが常駐して、チャット対応していることが多いです。その際、価格交渉も当たり前というレベルでされています。

商品仕入れ
【初心者必見】ネットショップ開業の商品仕入れ方法[基礎知識から具体的な探し方・アイデアまで徹底解説]

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップの商品仕入れについてご紹介します。 個人が趣味や副業でも挑戦できるアイデアから、さらに本業として商品を仕入れるための基礎知識から具体的な ...

中国仕入れにリスクはありますか?

輸入にリスクはつきものです。ただ、昔よりもトラブル自体は少なくなったように感じています。

気をつけたいのは通関ですね。荷物をあけられて課税されたり、特別手数料を請求されることもあります。

これに関しては、根本的な解決策はありません。万が一あけられて、課税された場合のリスクに備えるだけですね。

個人でネットショップで成功するのは難しいですか?

個人的には以前よりも断然チャンスはあると思います。

その理由は3つ。

  • 無料ネットショップサービスがある。
  • インスタグラムなどのSNSで集客できる。
  • 消費者が小さなお店でも購入してくれる。

以前は、出店は有料、集客はSEO次第でドメイン次第で資金勝負、知名度のない個人事業主のネットショップではモノなんて絶望的に売れませんでした。

今なら、出店は無料、集客もSNSで集客できる、個人でもクレジットカード決済やコンビニ決済が導入できるので抵抗なく購入してくれる。

副業からはじめても十分チャンスありますよね。

無料で開業できるネットショップ作成サービスを徹底比較[CMで話題のオススメ・ツールを紹介]
2023年版|無料ネットショップ作成サービス比較解説【CMで話題】おすすめECカートをご紹介

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、基本料金無料(タダ)で出店できる、ネットショップ作成サービスのについて、人気の傾向や料金や解説したのち、おすすめサービスをご紹介します。 こんな方に読 ...

SNSを利用してお店の宣伝・集客する方法
【完全版】SNSでお店の宣伝・集客する方法!目的別の最適サービス&運用のコツまで解説

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、町のお店、ネットショップの宣伝目的として、SNSを活用して集客する方法について、完全版といえるボリュームをわかりやすく解説します。 こんな方に読んでほ ...

まずは失敗をおそれずに行動してみることが大切です。

住所や名前を隠して開業できますか?

完全匿名は不可能です。

ただし、ほぼ匿名という状況で出店することは可能です。

ネットショップは匿名で開業できるの!?個人住所を記載しない最善策とは
ネットショップは匿名で開業できるの!?住所・電話番号を記載しない解決策とは

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、個人が運営するネットショップに掲載する、事業者の名前、住所、電話番号の必要性と。それを非公開にするための、最善の解決策について解説します。 こんな方に ...

最後まで読んで頂きありがとうございました。
次回は仕入れた商品を販売したお話をご紹介します。

今月の入会特典のあるサービス

  • makeshop|新規契約で独自ドメインを無料プレゼント!9月30日まで
  • エックスサーバー|月額最大30%OFF&独自ドメイン永久無料!9月29日12時まで

エックスサーバーキャンペーン

おすすめ記事

無料で開業できるネットショップ作成サービスを徹底比較[CMで話題のオススメ・ツールを紹介] 1

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、基本料金無料(タダ)で出店できる、ネットショップ作成サービスのについて、人気の傾向や料金や解説したのち、おすすめサービスをご紹介します。 こんな方に読 ...

商品仕入れ 2

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップの商品仕入れについてご紹介します。 個人が趣味や副業でも挑戦できるアイデアから、さらに本業として商品を仕入れるための基礎知識から具体的な ...

ネットショップ販売手数料の最安値はココ[初期・月額・クレジットカード決済手数料を比較] 3

今回は、ネットショップ作成サービスのクレジットカード決済手数料について比較してみました。初期費用、月額費用とあわせてチェックしてみてください。 こんな方におすすめの記事 無料サービスで実質的に負担する ...

プロ目線で解説!ハンドメイドをネット販売する方法 4

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ハンドメイド・手作り・クラフト作品の方法について、ネット通販業界歴10年以上の経験をもとに、最適な販売方法について解説します。 こんな方にオススメの記 ...

MakeShop(メイクショップ) 5

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップ作成サービスのmakeshop(メイクショップ)について、サービスの特徴や手数料・実際に利用してみた感想をご紹介します。 こんな方にオス ...

オリジナルTシャツの販売 6

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、自作のデザインを在庫リスクなしで販売できるサービスをご紹介します。 こんな方におすすめの記事 資金は無いけどオリジナル商品を販売したい方。 YouTu ...

ネットショップの確定申告 7

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回はネットショップ(BASE、カラーミーなど)を運営している方に、はじめての確定申告について解説します。 ネットショップを運営している方だけでなく、ハンドメ ...

無料で実店舗とネットショップの在庫連動 8

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、初期費用、固定費無料で使える決済サービスの「Square」を利用した、実店舗とネットショップの在庫を連携する方法について解説します。 実店舗とネットで ...

無料でパッと作れるホームページ作成ツール 9

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料でパッと作れる、ホームページ作成ツールをご紹介します。「お金や時間を掛けずにホームページを作りたい」方は、ぜひ参考にしてください。 無料ホームペー ...

マルチ決済端末を徹底比較!おすすめサービス料金・特徴・選び方のポイント解説 10

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、1台でお店をキャッシュレス化できる、マルチ決済端末について比較してみました。おすすめキャッシュレス決済端末から、レシートプリンター内蔵のオールインワン ...

無料で使えるPOSレジアプリ徹底比較 11

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、スマートフォン(iPhone)やタブレット(iPad/Android)端末で利用できる、無料で使えるPOSレジアプリを4つご紹介します。 無料で使える ...

-商品の仕入れ, 今時店長のネットショップ開業話

Copyright © 2013-2023 いまどきのネットショップ開業講座