
今回は、ネットショップの後払い決済(コンビニ決済)について、過去の経験をもとにサービスの特徴やメリットなどを解説します。
こんな店長さんにおすすめの記事
- 売上が伸び悩んでいる方。
- 後払い決済の導入を検討している方。
- おすすめの後払い決済業者を知りたい方。
基本事項
後払い決済とは

後払い決済とは、インターネット通販などで商品を購入して、実際に商品が手元に到着してから、コンビニで支払いをする決済手段のことです。
インターネット通販では、クレジットカード決済に続く二番目に利用されている支払方法であり、ネットショップ利用者の約30%※が利用しているという調査結果もあります。
※総務省「平成28年度通信利用動向調査」
後払い決済は代行業者を導入するのが一般的です

後払い決済導入のメリット

後払い決済を導入すると、お客様とネットショップ店舗の双方にメリットがあります。
お客様のメリット
- クレジットカードがなくても注文できる。
- 商品到着後なので安心して注文することができる。
- 本人不在でも宅配ボックスでの受取もできる。

店舗側のメリット
- 売上があがる。
- 受取拒否や代金未回収のトラブルが減る。
- 入金確認不要なので業務がスムーズに進む。

後払い決済導入のアドバイス
こんなお店は売上アップが期待できる

実際の経験をもとに、こんなネットショップは後払い決済を導入すれば、売上や業務の改善ができるという事例をご紹介します。
銀行振込の注文で未入金が多いお店
個人的な経験では、銀行振込の約3割~4割くらいは未入金でキャンセルになる印象があります。せっかくの注文なのにもったいないと思いませんか・・・。
銀行振込を利用する方の多くは、後払い決済があればそちらを選択する傾向にあるため、後払い決済導入で銀行振込は減少して結果的に売上はあがります。
銀行振込は、入金確認、メール送信、在庫確保など色々と手間の掛かる決済手段なので、それが後払いに転換できることで業務の手間も減るため一石二鳥という印象です。
モールに属していない新規店舗
あなたは一度も利用したことがないネットショップでクレジットカードを使うことに抵抗はありませんか?カード不正利用やフィッシング詐欺は蔓延しています。
楽天市場にも、Yahoo!ショップにも属していない、独自ECサイトであれば尚更クレジットカードは使いづらいです・・・。該当するなら、強く後払い決済の導入を推奨します。
電話注文を受付しているお店
あなたは電話注文で料金を先払いすることに抵抗ありませんが?電話なので画像確認なし、注文履歴なども残りません・・。これに関しては、後払い決済は必須だと考えます。
代金引換えの受取拒否が多いお店
ネットショップで代金引換のトラブルに悩んでいるケースはめずらしくありません。代金引換注文の全て又は一部を、後払い決済に変更することができれば、取引もスムーズに、手数料のコストも減らす事ができます。

後払い決済業者
後払いドットコム


初期費用0円、固定費0円から導入できる
後払いドットコムは、カタログ通販で知られるスクロール(東証一部上場)のグループ企業が運営している、後払い代行サービスです。
決済手数料は業界最安値水準で、他社ネットショップサービスを利用している方でも簡単に連携して導入することができます。
連携可能なサービス
大手サービスは全て連携できます。
カラーミーショップ、メイクショップ、おちゃのこネット、侍カート、ネクストエンジン、EC-CUBE、喜信堂ネットリンク、JOYCART

副業の方には無料サービス

これから趣味、副業などで開業する方には、無料ネットショップがオススメです。下記二つのサービスならば、後払い決済を導入することができます。
後払い決済が導入できる無料サービス
今回のまとめ

今回は、ネットショップの後払い決済(コンビニ決済)について、過去の経験をもとにサービスの特徴やメリットなどを解説しました。
こんなネットショップは後払い導入を推奨
- 銀行振込の注文で未入金が多いお店
- 新規店舗でまだ信頼を確保できていないお店
- 電話注文を受付しているお店
- 代金引換えの受取拒否が多いお店
上記のとおりです。
すでにネットショップで売上のある店舗には「後払いドットコム」、これから趣味や副業などがメインでネットショップを開業する方には「ベイス」「ストアーズ」の二つをおすすめします。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。