DenaショッピングがWowma!に生まれ変わりました
2017年1月30日より「Denaショッピング」は「Wowma!」という新しい名称のショッピングモールに変更されています。2016年末にKDDIがDenaのショッピングモール事業を買収して「DeNAショッピング」「auショッピングモール」を統合して、新サービスとして改変がはじまっているようですね。ネットショップ出店者側の立場で旧サービスと新サービスの違いなどを比較してみたいと思います。
どこが変わったのか?(DenaショッピングとWowma!を比較)
サービスの名前が変わった
まずサービスの名称が変わりました。「Wowma!」というサービス名の由来は、毎日が「wow」になるマーケットという意味があるそうです。これと連動して「auショッピングモール」の名前も下記のように変更されています。
- Denaショッピング→Wowma!(ワウマ)
- auショッピングモール→Wowma! for au
出店料金について(変更なし)
出店料金はDenaショッピングから変更はありません。下記の通り。

決済オプションも変わりません。下記の通り。

店舗デザインなど(変更なし)
店舗デザインも旧デザインと変わりありません。※左がWowma!で右がDenaショッピング。ちなみに出店者側のインターフェイスなども変更は大きな変更点はありません。

ポイントシステム(変更なし)
これまでDenaショッピングの買い物で貯めたポイントはそのままWowma!でも利用できます。これに伴いIDも「DeNA ID」→「Wowma ID」に変更されていますが、ネーミングだけでIDもパスワードもそのまま利用できます。
まとめると
Wowma!という共通のネーミングに統合された
変更されたのは名前だけで、出店料金やレイアウトなどの変更もありません。これまで「Denaショッピング」と「auショッピングモール」という全く別の名前でしたが、「Wowma!」という同じ名前になったことで消費者側からも共通するモールとしてわかりやすくなりましたね。