
今回は、国内最王手のドロップシッピング業者である「株式会社もしも」が提供する、ネットショップ専門の商品仕入れサイトである、トップセラー(TopSeller)について解説します。
こんな方にオススメの記事
- トップセラーの特徴や仕組みを知りたい方。
- トップセラーの料金やオプションを知りたい方。
- トップセラーの評判について知りたい方。
トップセラーについて
トップセラー導入の5つのメリット

トップセラーを導入した場合のメリットをまとめてみました。
商品仕入れ不要・在庫リスクゼロ

トップセラーは、事前に商品の仕入れはしません。
ネットショップに商品を並べて、売れた場合にのみ発注して販売をします。つまり、受注発注ですね。事前に商品を仕入れるわけではないので、仕入れ資金も不要なので、在庫リスクはありません。
売れた商品は梱包して直送してくれる
売れた商品は、トップセラー側で梱包して直接配送してくれるので発送の手間も掛かりません。注文データを1件ずつ処理するのは面倒ですが、受注したCSVファイルを一括で登録する機能もあるので手間もかかりません。
商品写真や商品説明も提供してくれる

商品の写真や商品説明なども運営側で提供してくれます。
上記画像は公式ページに掲載されていた商品画像ですが、楽天市場、Yahoo!ショッピングの売上ランキングでもみかけたことがありますね。
以前は、商品画像もあまり質が良いイメージはありませんでしたが、数年前にくらべて商品画像もランディングページのクオリティも格段にアップしています。
商品点数は25万点以上ヒット商品も増えている

商品点数は、なんと25万点以上もあります。現状も確認してみところ、2019年にも14,000点以上の商材が追加されていました。
商品の取り扱いも豊富で、ほぼ全てのジャンルを網羅しているという印象です。商品は会員登録(無料)しないと全てはみられませんが、一般消費者に仕入れ情報がみえるのは問題あるので当然の対応だと言えるでしょう。
商品登録はCSVデータで一発完了・自動同期機能で手間いらず

商品の登録は、楽天市場、makeshop、Yahoo!ショッピングは、CSVでそのまま登録することができます。自動同期機能を利用すれば、在庫も反映されるので売れたのに欠品というトラブルも最小限におさえることができます。
商品点数が増えることでアクセスアップが期待できる
ネットショップの入り口は、トップページではなく商品ページです。
商品ページが増えることで、結果的にはアクセスアップにつながる可能性もあがります。自社で仕入れている商品のボリューを出すような利用方法もできますね。
人件費が掛からない
トップセラーを利用した場合には人件費は掛かりません。
むしろ、人件費をあまりかけたら難しいビジネスモデルなのかもしれません。
トップセラーに対応しているネットショップ

公式サイトのヘルプから抜粋すると下記の通り。規約に違反しなければ、原則的にはどこでも売ることができます。
商品販売先モール等の利用規約に反しない限り、どこの売り場でも販売することができます。ただし、必ず販売先URLをTopSellerにご登録いただく必要がございます。
ネットショップASP
自動同期まで利用したい場合には、makeshopのプレミアムショッププランが必要です。カラーミーショップは、CSVでのデータ編集まで可能です。
モール型ECサイトの対応状況
- 楽天市場
・・・推奨
- Yahoo!ショッピング・・・推奨
- au Wowma!(ワウマ)・・・販売可能
- Amazon・・・販売不可
モール型ECサイトでは、楽天市場とYahoo!ショッピングが自動同期まで対応しています。Amazonでは販売できません。
トップセラーの料金


セレクトコースと、全商品コースの二種類あります。
全商品から5店だけ無料で掲載できるお試しプランもあります。
個人ではじめるなら、1,000点、3,000点あたりからはじめてもよさそうですね。
「楽天市場 スタンダードプラン」は、商品登録数に上限があるのでセレクトコース推奨。「楽天市場 メガショッププラン」であれば2万点以上掲載できるので全商品コースがオススメです。
セレクトコースのオプション料金は下記のとおりです。

データパック、自動同期どちらもほしいところですね。
全商品登録コースのオプション料金は下記のとおりです。

データパック無料は、キャンペーン時だけかもしれません。
自動同期は商品点数が多くなれば必須ですね。
上記以外に掛かる費用(送料について)
トップセラーからお客様に発送する際には、一つの出荷につき690円(税抜)の費用が掛かります。
※沖縄・離島地域への配送の場合は、倉庫出荷商品は1,500円(税抜)、直送商品は3,000円(税抜)です。
この送料はストア側に請求される金額なので、送料自体はストアの判断で自由に設定することができます。実際に出店している店舗を確認したところ、普通にお客様に送料負担として出品している店舗が多いようです。
トップセラーの評判について

トップセラーで成功できるの!?
実際に成功している店舗はありますが、全ての方が成功するわけではありません。
公式サイトに成功事例のサイトが掲載されているので、トップセラーに掲載されている商材が売れているのか確認してみてください。
実際に売れている商品は確認できます。
答えを言うと、実際に売れている商品はあります。楽天市場のランキングなどをみても、ドロップシッピングの商品画像は特徴があるのですぐわかります。問題になるのは、ライバルの数と利益率ですね。
ドロップシッピングで成功しているお店の傾向
答えを先にいうと、ドロップシッピング以外の商品も販売しています。
ドロップシッピングは、在庫リスクのないスタートと考えて、実際に売れるとわかった商品などを在庫として販売していきます。もちろん、同じ商品ではなくて、関連するような商品を仕入れてクロスセルなどで訴求することもできます。
つまり、ドロップシッピングだけで終わらないことが大切です。
今回のまとめ

今回は、国内最王手のドロップシッピング業者である「株式会社もしも」が提供する、ネットショップ専門の商品仕入れサイトである、トップセラー(TopSeller)について解説しました。
- トップセラーは在庫リスクはない。
- 実際に売れている店舗は存在する。
- 実績をあげたら在庫商品にも挑戦しよう。
上記のとおりです。
商品仕入れに関しては下の記事も参考にしてみてください。
-
-
【初心者必見】ネットショップ開業の商品仕入れ方法[基礎知識から具体的な探し方・アイデアまで徹底解説]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップの商品仕入れについてご紹介します。 個人が趣味や副業でも挑戦できるアイデアから、さらに本業として商品を仕入れるための基礎知識から具体的な ...
-
-
2023年版|インターネットの仕入れ先・卸売りサイトまとめてみました[アパレル、雑貨、インテリア、健康食品など]
インターネット通じて、商材の仕入れができるサービスをまとめてみました。 掲載サイトは、仕入れの仲介サイト、卸問屋・メーカーの直営サイト、ドロップシッピングなどタイプも違います。詳細は各サービスにてご確 ...
最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。