【Square】2つの月額課金の違いとは?手数料・使い道などを解説

定期購入カート 店舗向けマルチ決済端末・モバイル決済端末 オンライン決済

【Square】2つの月額課金の違いとは?手数料・使い方などを解説

今時店長
皆さんこんにちは、今時店長です。

今回は、Squareで利用できる2つの月額課金(継続課金)について、実際に調べて利用してサービスの違い、手数料、使い道などを解説します。

スクエアの月額課金に関する基礎知識

スクエアには2つの月額課金方法が用意されいてる

どちらも、月額課金(継続課金)として利用できます。

2つの月額課金の違い(比較表)

2つの違いについて比較してみました。

 
定期請求書
(自動継続課金)
サブスクリプション
決済手数料
3.75%

3.6%

無料トライアル設定
不可
通知・送信方法
メール/SMS/リンクコピー*
メール
事前の請求通知

不可
支払い期日後の決済リマインダー
自動設定可

手動
保存済カード情報での決済が完了しない場合
請求書の自動送信

請求書の自動送信、3日ごとの自動再請求

請求サイクル設定
請求書ごと

プランごと

商品や請求価格
請求書ごと

プランごと

ディスカウント価格入力

不可
請求終了日の事前設定

不可
お客さま側からの継続キャンセル
不可

Squareギフトカードでの支払い

不可

ファイル添付

不可

住所入力欄設置

不可

参考:(公式ヘルプ)自動継続課金とサブスクリプションの違いについて

ここに注目!事前の請求通知に違いがあります。

定期請求書は、毎月の決済日(支払期限)を決められます。つまり、メールなどで「○日までに支払いをしてください」という、事前の通知も可能です。

サブスクリプションは、サービスの開始日が毎月の決済日(支払期限)となります。つまり、事前に請求書を通知することはできません。

たとえば、事前に「請求書のメール送信」を予約した場合にも、このメールが送信されるのは、サブスクリプションの開始日当日となります。

2つの月額課金の使い分けと選択

オンラインのヨガ講座

サブスクリプションは複数人向け無料トライアルも提供可能。

「サブスクリプション」は、プランの価格などに変動のない複数人を対象にしたサービスの提供に向いています。こちらは、無料トライアルの提供もできます。

個別指導

定期請求書は個別のサービスを提供する場合に向いている。

「定期請求書」は、個別にサービスを提供する場合に最適です。請求書ごとに、価格や終了日など、細かな設定、事前通知、リマインダーメールも利用できます。

Square(無料ではじめる)

今時店長
Squareは、初期費用、月額固定費無料です。決済端末の購入も任意なので、一切費用を掛けないで月額課金を導入できます。

スクエアのサブスクリプションとは

サブスクリプションの使い方を解説

サブスクリプションの使い方について簡単に解説します。

サブスクリプションのはじめ方

Squareでサブスクリプション販売のはじめ方


Squareでサブスクリプションのプランを作成する

ホーム画面に表示されていない方は、下にスクロールして「他のSquareアプリ」→サブスクリプションの項目にある「プランを作成する」から実行できます。

サブスクリプションのプランを作成する

Squareのサブスクリプションでプランを作成

まずは、プランを作成します。名前、価格、頻度(週ごと、隔週、月ごと、四半期、年二回、年次)、プラン終了(なし、○回請求サイクル)など設定できます。

無料トライアル、お会計リンク(お客様側からオンライン登録できるページを作成する)、サブスクリプションを一時停止などの有効、無効なども選択できます。

サブスクリプションを作成する

Squareでサブスクリプションを作成する

次に、サブスクリプションを作成します。事前に登録してある「お客さま」とプランを選択、請求の詳細(開始日、支払方法)などを決定します。

下部分にサブスクリプションを利用した場合の手数料も記載されています。JCB以外は、3.6%はJCBカードの場合は3.95%の手数料が掛かります。

サブスクリプションの請求書をメール送信する

請求書をメールで送信できる。

Squareのサブスクリプションで請求書をメールで送信する

請求の詳細→支払方法→請求書をメールで送信も可能です。ほかには、クレジットカードまたはデビットカード、保存済みお客様カード情報などが選択できます。

注意点としては、開始日前に「請求書をメールで送信する」を選択しても、開始日にならないとメールは送信されません。開始と同日に請求書が届くという形です。

お客様側:受信した請求書のサンプルイメージ。

Squareにてサブスクリプション請求書の受信イメージ

お客様に送信された請求書のイメージサンプルです。請求書の概要、請求書の合計金額などの記載に加えて「カードで支払う」ボタンから支払いができます。

お客様側:カードで支払うのサンプルイメージ。

Squareサブスクリプションのカードで支払うのサンプルイメージ

「カードで支払う」ボタンを押すと、決済ページ(請求書)が表示されます。右上リンクからPDFをダウンロードすることも可能、紙への印刷などもできます。

定期送信の支払ボタンの下には、定期購入が終了するまでのクレジットカード代金の自動的な請求権限についての確認について記載されています。

サブスクリプションのお会計リンクを作成する

お会計リンクとは

インターネット上に、サブスクリプションのプランを申込するインターネット上のウェブページを生成する機能のことです。

お会計リンクの生成方法

Squareのお会計リンクの作成方法

プラン作成時に「お会計リンク」を有効にする。すでに登録してあるプランは、プラン→リンクマーク→リンクを有効にする、を選択して生成できます。

サブスクリプションの共有リンクを確認する

リンクマーク→お会計リンクを共有、リンク先のURLが表示されます。こちらから、QRコード・購入ボタン作成、Facebook、Twitterなどの投稿も可能です。

お客様側:お会計リンク先のサンプルイメージ。

Squareのお会計リンクのサンプル

お会計リンクページのサンプルです。連絡先として、国、電話番号、注文書・レシート受取用メールアドレス、名前を記載してクレジットカード決済できます。

支払いボタンの下には、次回の支払日とサブスクリプションに関する自動更新の確認事項と関連するリンク先が記載されています。

Square(無料ではじめる)

今時店長
サブスクリプションの登録はとても簡単。顧客に対する、直近の請求金額、次回の請求時期なども一元管理で把握できます。

スクエアの定期請求書(自動継続課金)とは

定期請求書(自動継続課金)の使い方を解説

定期請求書(自動継続課金)の使い方について簡単に解説します。

定期請求書のはじめ方

Squareでサブスクリプション販売のはじめ方


squareで請求書を作る

ホーム画面に表示されていない場合には、ホームから下にスクロールして「他のSquareアプリ」→「請求書」をクリックしてください。

Squareの定期請求書の作り方

請求書→定期請求書、から新規作成できます。

定期請求書を作成する

定期請求書を作成する

サブスクリプションよりも幅広い条件にあわせた設定ができる。

サブスクリプションよりも、幅広い条件にあわせた設定が可能です。たとえば、事前の請求通知、ディスカウント価格入力、請求終了日の事前設定などです。

自動引き落としの手数料は3.75%(JCBは3.95%)

定期送信のスケジュールで、自動引き落としを設定した場合には、決済手数料は3.75%(JCBは3.95%)になります。

手数料が高くなる理由は、決済時にカードとカード名義人のいずれも介在しないため、リスクがより大きいと考えられるためです。参照元

お客様に来店していただき手続きを済ませる手順

「クレジットカード利用承諾書」を印刷して、お客様に記入してもらうことで可能です。詳しい手順については「公式サイト関連ページ」をご確認ください。

Square(無料ではじめる)

今時店長
個別の取引などにも柔軟に対応できるのが、定期請求書の自動継続課金です。こちらも、一つのページで一元管理できます。

今回のまとめ

今時店長

今回は、Squareで利用できる2つの月額課金(継続課金)について、実際に調べて利用してサービスの違い、手数料、使い道などを解説しました。

Squareは、初期費用、月額固定費無料で利用できます。Squareに興味のある方は、あとは実際にためしてみてください。とても、シンプルで使いやすいですよ。

あわせてチェックしてほしい記事

月額課金システムの比較はこちら。

オンライン月額課金システム徹底比較!おすすめ決済代行業者の料金比較表
2023年版|月額・継続課金システム徹底比較!おすすめ業者の料金比較表掲載

今回は、オンラインで利用できる月額課金・継続課金システムを比較してみました。個人でも無料で導入できるサービスから、法人向けのサブスク決済サービスまで幅広くご紹介します。決済代行業者選びの参考にしてみて ...

無料でネットショップを開業したい方はこちら。

無料で開業できるネットショップ作成サービスを徹底比較[CMで話題のオススメ・ツールを紹介]
無料で始める!おすすめネットショップ開設アプリ11選!感想&経験をまじえて解説

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料で始めることができる、ネットショップ開設アプリ・サービスについて、実際に利用した感想や経験をもとに、オススメサービスをご紹介します。 無料ネットシ ...

サブスク専用のECカートはこちら。

健康食品・コスメ
2023年版|定期購入向けECカート厳選8社を徹底比較【料金一覧表】D2C・リピート・単品通販にも最適!

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、定期通販(サブスクリプション)に特化したネットショップ作成ツールについて解説します。 具体的に商材を上げると、化粧品、健康食品、育毛剤、美容サプリなど ...

店舗向けのモバイル決済を探している方はこちら。

スクエア
2023年版|厳選モバイル決済導入を徹底比較!口コミ評価・手数料の比較表・おすすめサービスを紹介

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、スマホ、タブレットを利用した、店舗向けのモバイル決済(クレジットカード、電子マネー、QRコード)について厳選した4社を比較してみました。 実店舗のキャ ...

ホームページでの集客はこちらを参考にしてください。

初心者でも作れるホームページ作成ツール徹底比較
2023年版|ホームページ作成ツール徹底比較《おすすめはココ》よくわかる料金比較表・操作動画掲載!

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、初心者でも自分でホームページが作れる、オンラインサービス・ソフトをご紹介します。お店のホームページ、企業のコーポレートサイト、副業のアフィリサイト、個 ...

無料で使えるネット予約システムの比較はこちらです。

無料で使えるネット予約システムを徹底比較
2023年版|無料で使えるネット予約システムを徹底比較!広告なし・アプリ対応・Google連携などわかりやすく解説

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料で使えるオンライン予約システムについて解説します。 フィットネス、ヨガなどのスクール。エステやマッサージなどのサロン。医療関係や各種イベントで予約 ...

最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。

今月の入会特典のあるサービス

  • makeshop|新規契約で独自ドメインを無料プレゼント!11月30日まで
  • エックスサーバー|利用料金35%キャッシュバック!11月28日12時まで

エックスサーバーキャンペーン

おすすめ記事

1

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、個人事業主でもインターネットを通じて、商品を仕入れることができる仕入れサイトについてまとめてみました。 仕入れサイトの基礎知識 買い取りとドロップシッ ...

無料で開業できるネットショップ作成サービスを徹底比較[CMで話題のオススメ・ツールを紹介] 2

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料で始めることができる、ネットショップ開設アプリ・サービスについて、実際に利用した感想や経験をもとに、オススメサービスをご紹介します。 無料ネットシ ...

商品仕入れ 3

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップを開業するために、商品を仕入れるノウハウ、おすすめサービスや卸業者やメーカーの探し方などをご紹介します。 このページの内容は、すべて個人 ...

プロ目線で解説!ハンドメイドをネット販売する方法 4

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ハンドメイド・手作り・クラフト作品の方法について、ネット通販業界歴10年以上の経験をもとに、最適な販売方法について解説します。 こんな方にオススメの記 ...

BASE×STORES 徹底比較 5

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料ネットショップ作成サービスで人気を二分している、BASE(ベイス)とSTORES(ストアーズ)について徹底比較してみました。 実際に両方のサービス ...

デジタルコンテンツを売るならコレ!販売方法を全比較 6

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、漫画、音楽、小説、動画、文章、電子書籍など。デジタルコンテンツの販売方法について、代表的なECカートを利用した経験をもとに解説します。 デジタルコンテ ...

オリジナルTシャツの販売 7

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、オリジナルデザインのTシャツを、在庫をもつことなくノーリスクに、インターネットで販売する方法についてご紹介します。 こんな方におすすめの記事 資金は無 ...

ネットショップの確定申告 8

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回はネットショップ(BASE、カラーミーなど)を運営している方に、はじめての確定申告について解説します。 ネットショップを運営している方だけでなく、ハンドメ ...

無料で実店舗とネットショップの在庫連動 9

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、初期費用、固定費無料で使える決済サービスの「Square」を利用した、実店舗とネットショップの在庫を連携する方法について解説します。 実店舗とネットで ...

無料でパッと作れるホームページ作成ツール 10

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料でパッと作れる、ホームページ作成ツールをご紹介します。「お金や時間を掛けずにホームページを作りたい」方は、ぜひ参考にしてください。 無料ホームペー ...

マルチ決済端末を徹底比較!おすすめサービス料金・特徴・選び方のポイント解説 11

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、1台でお店をキャッシュレス化できる、マルチ決済端末について比較しました。すべて個人、法人どちらでも導入可能、最新のレシートプリンター内蔵のオールインワ ...

無料で使えるPOSレジアプリ徹底比較 12

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、スマートフォン(iPhone)やタブレット(iPad/Android)端末で利用できる、無料で使えるPOSレジアプリを4つご紹介します。 無料で使える ...

-定期購入カート, 店舗向けマルチ決済端末・モバイル決済端末, オンライン決済
-,

Copyright © 2013-2023 いまどきのネットショップ開業講座