adobe728
Canva×Adobe Expressを徹底比較
※本ページはプロモーションが含まれています。

WEB素材 画像編集ソフト

Canva×Adobe Expressを徹底比較!7つのポイントを要チェック・おすすめサービスをご提案

今時店長
皆さんこんにちは、今時店長です。

今回は、無料から使えるウェブデザインツール、Canva(キャンバ)と、Adobe Express(アドビエクスプレス)を比較してみました。

2つのツールについて、基本スペック、料金、機能など。オンラインソフトの違いについて知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

Canva×Adobe Expressの比較一覧表

2つのサービスを比較してみました

Canva
Adobe Express
2013年にリリースされたオーストラリア発のデザインツール。2018年に日本向けサービスを開始、ブロガーの愛用者も多い。 世界的なクリエイティブソフト企業「アドビ」が提供する、2021年12月にリリースした無料で使えるWEBデザインツール。

基本情報を比較

Canva
Adobe Express
運営事業者
Canva_Pty_Ltd
Adobe Inc.
タイプ
WEBブラウザツール、スマホアプリ
WEBブラウザツール、スマホアプリ
対応機種
パソコン
Windows
MacOS
Windows
MacOS
スマホ
iOS
Android
iOS
Android
データ容量
Free:5GB
Pro、Teams:1TB
参照元
無料版:2GB
プレミアム:100GB
参照元

料金を比較

Canva
Adobe Express
月額料金
Canva Free:0円

Canva Pro(1人向け)
月契約:1,500円/月
年契約:12,000円/年
(月あたり:1,000円)

Canva for Teams(2人以上向け)
月契約:1,800円/月
年契約:18,000円/年
(月あたり:1,500円)
無料版:0円
プレミアム:1,078円/月
詳細はコチラ

機能を比較

Canva
Adobe Express
SNS画像作成
アイキャッチ作成
ロゴ作成
バナー作成
動画作成・編集
フリー素材
写真編集
テキスト編集
背景削除

※有料版限定

※期間限定無料
フォント追加

※有料版限定

※有料版限定
ブランドキット

※有料版限定

※有料版限定
スケジュール

※有料版限定
オリジナルグッズ作成・印刷機能
詳細はコチラ
今時店長
無料のWEBデザインツールと言えば、1位・2位に名前のあがるサービスです。どちらも、有料版も提供されています。
Canvaの無料版・有料版の違いはココ
Canvaの無料版と有料版の違いまとめ!全部で11コありました

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料から利用できるデザイン制作ツール、Canva(キャンバ)の無料版と有料版(Pro・プロ)の違い。Canva pro だけに、できることを解説します ...

7つの気になったポイント

事前にチェックしてほしいポイントを紹介

上記の比較表を踏まえて、チェックしてほしいポイントを詳しく解説します。

データ容量サイズが違う(Canvaの方が余裕がある)

Canvaの方が余裕を持って利用できる。

Canva
Adobe Express
データ容量

Free:5GB
Pro、Teams:1TB
参照元
無料版:2GB
プレミアム:100GB
参照元

上画像は、2つのサービスのメディアや素材をアップロードできるクラウドストレージの容量です。無料版、有料版ともに、Canvaのほうが容量が大きいです。

写真素材の違うところ(Adobeは日本人素材が充実)

Adobe Expressの方が日本人モデルの写真素材が充実している。

日本人モデルの写真素材

ブログのアイキャッチ画像、バナー作成などにも利用することが多い、日本人モデルを起用した、写真素材に関しては「Adobe Express」の方が充実しています。

ただし、これは「Adobe STOCK」の写真素材なので、ダウンロードさえすれば「Canva」でも利用することは可能です。詳しくは、下の記事で解説しています。

Adobe Stock
本当に無料!?Adobe Stockのフリー素材の使い方!ライセンス内容・クレジット表記など解説

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、2020年10月14日に追加された、Adobe Stock(アドビ ストック)の無料で使える、写真、イラスト、ビデオ、などの素材について解説します。 ...

写真加工・編集の違うところ(Canvaは加工機能が豊富)

Canvaの方がボタン一つで加工できる機能が豊富にある。

Canvaの画像編集画面

上画像は「Canva」の画像編集画面です。フィルター、スマートモックアップ(画像合成機能)、など画像編集や加工をワンクリックで完成できる機能もあります。

Canvaに搭載されている画像編集機能の一例

自動補正、オートフォーカス、フェイスレタッチ、影付き、フレーム、ダブルトーン、文字のモザイク、ペイントエフェクト、カラーミックス、トリッピー、ゆがみ、ピクセル、スクリーン、スライス、ぼかし、など。

「Adobe Express」の画像編集の効果は、フィルター、色調補正、ぼかし、の3種類。Canvaの画像編集メニューと比較すると、若干物足りない気がしました。

テキスト編集の違うところ(どちらもフチまで編集可能)

Adobe ExpressはAdobe Fontsを連携して使える。

約2万種類以上のフォントが登録されている「Adobe Fonts」が連携して利用することができます。※フォント名で該当フォントもみつけられます。

Adobe Expressはアウトラインの編集ができる。

Adobe Expressはアウトラインの編集ができる

「Adobe Express」は、テキストのアウトライン(文字を縁取り部分のこと)のカラーや太さなどを、直接編集することができます。

「Canva」もエフェクトで同じようなことは可能なのですが、直接的に編集できる「Adobe Express」の方が使い勝手はいいなと感じました。

2023年3月25日追記:Canvaも袋文字の編集に対応しました。つまり、Canvaも文字のフチの色と太さが選択できます。この機能は、無料版から利用可能です。

Adobe Expressの無料版と有料版の違いまとめ
Adobe Expressの無料版と有料版の違いまとめ!全部で10コありました

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、初心者でも扱えるWEBデザインツール「Adobe Express(アドビ エクスプレス)」について、無料版と有料版(プレミアム)の違いについてまとめま ...

動画編集の違うこところ

”Canva”は動画編集機能も充実している。

「Canva」は動画編集機能も充実しています。ただし、無料版は音楽や映像など、使える素材は多くありません。

実際に「Canva」を利用して、このページのそれっぽい紹介動画を作成してみました。所要時間15分程度、マニュアル不要でサクッと作れました。

追記:Adobe Expressにも動画作成機能が追加されました。

Adobe Expressに本格的な動画作成機能が追加されました

2023年8月頃に、Adobe Expressの動画編集機能が新しくなりました。Instagramリール・ストーリーズ、TikTok、Youtubeなどの動画を簡単に作成できます。

無料でスライドショー動画を作成する方法
無料でスライドショー動画を作成する方法!超簡単に写真で人物・商品の紹介動画が作れる

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、パソコン又はスマートフォンを利用して、WEB上で写真や動画からスライドショーを作成できるツールをご紹介します。 こんな方に読んでほしい記事です。 無料 ...

背景削除の違うところ(Adobeは無料版から使える)

Adobe Expressは無料版でも背景削除機能が使える。

「Adobe Express」は無料版(現在は期間限定無料で使える)でも背景削除機能が利用できます。もちろん、背景削除した画像のダウンロードも可能です。

ただし、Canvaの方が背景削除のクオリティは高いかも!?

元画像1

元画像2
背景削除に利用した写真素材
背景削除に利用した写真素材

実際に2つの画像の背景を削除してみました。

Canva

canvaで白抜きした革靴の画像
canvaで白抜きした女性の画像
Adobe Express

Adobe Sparkで透過処理した革靴の画像
Adobe Sparkで透過処理した女性の画像

完成品の輪郭部分をみた感じでは、個人的には「Canva」の方が高いと感じました。下の記事で、ほかめぼしいサービスもあわせて比較しています。

背景削除ツールどれがベスト?
【実験】背景削除ツールどれがベスト!?同じ写真で白抜き比較した結果とは

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、WEBブラウザ上で使える写真の背景削除ツールについて、いくつかのサービスを同じ写真で白抜きをしてみた結果を紹介します。 PC&スマホに対応!アプリのイ ...

印刷機能の違うところ(Canvaはそのまま印刷可能)

Canvaは完成デザインをそのまま印刷に出せる。

Canvaの印刷機能

Canvaは、完成したデザインをそのまま業者に依頼して、印刷することも可能です。料金は、若干割高ですが、手間を掛けずに高品質な完成品が届きます。

印刷できるのは用紙だけではありません。マグカップ、ステッカー、トートバックなど。オリジナルデザインのグッズを作成することもできます。

今回のまとめ(おすすめはどっち?)

今時店長

今回は、無料から使えるウェブデザインツール、Canva(キャンバ)と、Adobe Express(アドビエクスプレス)を比較してみました。

どちらのサービスがおすすめなの?

個人的には「Adobe Express」をオススメします。Canvaと比較したとき無料版でも制限が少なくて、日本向けのテンプレートや素材も充実していると感じました。

将来「Illustrator」、「Photoshop」など、上位ソフトの利用を考えている方、仕事に使えるスキルを身につけたいと考えている方などは、こちらを選びましょう。

ちなみに、私は仕事用として「Adobe Creative Cloud※コンプリートプラン」を契約しています。リーズナブルな価格で20以上のソフトが利用できます。

あわせてチェックしてほしい記事

無料で使えるイラスト素材はこちら。

本当は教えたくないフリーイラスト素材まとめ
本当は教えたくないフリーイラスト素材まとめ【商用OK】おしゃれ・かわいい・ビジネス向けなど

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は「本当はプロが教えたくない」と、言いたくなるほど。無料とは思えない、おしゃれで素敵なフリー(無料)のイラスト素材サイトをピックアップしました。 掲載して ...

無料でホームページがほしい方はこちら。

無料でパッと作れるホームページ作成ツール
無料でパッと作れるホームページ作成ツール9選!上広告なし・おすすめサービスを順番に紹介

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料でパッと作れる、ホームページ作成ツールをご紹介します。「お金や時間を掛けずにホームページを作りたい」方は、ぜひ参考にしてください。 無料ホームペー ...

無料で使える予約システムはこちら。

無料で使えるネット予約システムを徹底比較
2023年版|無料で使えるネット予約システムを徹底比較!広告なし・アプリ対応・Google連携などわかりやすく解説

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料で使えるオンライン予約システムについて解説します。 フィットネス、ヨガなどのスクール。エステやマッサージなどのサロン。医療関係や各種イベントで予約 ...

無料でネットショップを作りたい方はこちら。

無料で開業できるネットショップ作成サービスを徹底比較[CMで話題のオススメ・ツールを紹介]
2023年版|無料ネットショップ作成サービス比較解説【CMで話題】おすすめECカートをご紹介

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、基本料金無料(タダ)で出店できる、ネットショップ作成サービスのについて、人気の傾向や料金や解説したのち、おすすめサービスをご紹介します。 こんな方に読 ...

最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。

今月の入会特典のあるサービス

  • makeshop|新規契約で独自ドメインを無料プレゼント!9月30日まで
  • エックスサーバー|月額最大30%OFF&独自ドメイン永久無料!9月29日12時まで

エックスサーバーキャンペーン

おすすめ記事

無料で開業できるネットショップ作成サービスを徹底比較[CMで話題のオススメ・ツールを紹介] 1

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、基本料金無料(タダ)で出店できる、ネットショップ作成サービスのについて、人気の傾向や料金や解説したのち、おすすめサービスをご紹介します。 こんな方に読 ...

商品仕入れ 2

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップの商品仕入れについてご紹介します。 個人が趣味や副業でも挑戦できるアイデアから、さらに本業として商品を仕入れるための基礎知識から具体的な ...

ネットショップ販売手数料の最安値はココ[初期・月額・クレジットカード決済手数料を比較] 3

今回は、ネットショップ作成サービスのクレジットカード決済手数料について比較してみました。初期費用、月額費用とあわせてチェックしてみてください。 こんな方におすすめの記事 無料サービスで実質的に負担する ...

プロ目線で解説!ハンドメイドをネット販売する方法 4

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ハンドメイド・手作り・クラフト作品の方法について、ネット通販業界歴10年以上の経験をもとに、最適な販売方法について解説します。 こんな方にオススメの記 ...

MakeShop(メイクショップ) 5

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップ作成サービスのmakeshop(メイクショップ)について、サービスの特徴や手数料・実際に利用してみた感想をご紹介します。 こんな方にオス ...

オリジナルTシャツの販売 6

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、自作のデザインを在庫リスクなしで販売できるサービスをご紹介します。 こんな方におすすめの記事 資金は無いけどオリジナル商品を販売したい方。 YouTu ...

ネットショップの確定申告 7

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回はネットショップ(BASE、カラーミーなど)を運営している方に、はじめての確定申告について解説します。 ネットショップを運営している方だけでなく、ハンドメ ...

無料で実店舗とネットショップの在庫連動 8

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、初期費用、固定費無料で使える決済サービスの「Square」を利用した、実店舗とネットショップの在庫を連携する方法について解説します。 実店舗とネットで ...

無料でパッと作れるホームページ作成ツール 9

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料でパッと作れる、ホームページ作成ツールをご紹介します。「お金や時間を掛けずにホームページを作りたい」方は、ぜひ参考にしてください。 無料ホームペー ...

マルチ決済端末を徹底比較!おすすめサービス料金・特徴・選び方のポイント解説 10

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、1台でお店をキャッシュレス化できる、マルチ決済端末について比較してみました。おすすめキャッシュレス決済端末から、レシートプリンター内蔵のオールインワン ...

無料で使えるPOSレジアプリ徹底比較 11

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、スマートフォン(iPhone)やタブレット(iPad/Android)端末で利用できる、無料で使えるPOSレジアプリを4つご紹介します。 無料で使える ...

-WEB素材, 画像編集ソフト

Copyright © 2013-2023 いまどきのネットショップ開業講座