
今回は、電子契約サービス「freeeサイン」について、サービスの特徴や料金について解説します。freeeサインの評判が気になる方、ぜひ参考にしてみてください
freeeサインとは
freeeと共通アカウントで利用できる電子契約サービス

freeeのグループ企業が提供する弁護士監修のサービス。
国内トップクラスの利用シェアを誇るクラウド会計ソフト「freee」のグループ企業が提供するサービスです。freeeと共通アカウントで利用することができます。
シンプルな管理画面で直感的に操作できる。
freeeサインは、電子契約サービスに必須なテンプレートやワークフローなどの機能は搭載しながらも、シンプルでわかりやすい操作感を高く評価されています。
スタートプランは長期署名対応の電子署名も無料で使える。
2022年3月8日、新たに個人事業主専用「スタートプラン」を追加。月額980円(税抜)、毎月10通まで長期署名規格(PAdES)対応の電子署名も無料で送信できます。
freeeサインの基本情報
サービス名称 |
freeeサイン (旧名:NINJA SIGN) |
||
運営事業者 |
株式会社サイトビジット |
||
電子署名タイプ |
立会人型 |
||
料金
|
初期費用 |
無料 |
|
月額費用 |
|||
送信料 |
電子サイン:0円 電子署名:220円/件 電子署名
長期署名規格(PAdES)に対応した電子署名を付与する
|
||
契約相手の費用 |
無料(会員登録不要) 参照元 |
||
機能 |
テンプレート機能 |
◯ |
外部連携 |
ワークフロー機能 |
◯ |
freee会計、kintone、Slack、ChatWork、Google Driveなど。 |
|
紙データインポート |
◯ 詳細
|
||
対応言語 |
日本語、英語、ベトナム語 参照元 |
||
サポート |
メール、電話、チャット、ヘルプページ |

-
-
2023年版|電子契約サービス徹底比較!おすすめシステム料金・機能・比較一覧表掲載
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、インターネットで利用できる電子契約サービス(システム)について、電子契約サービスの特徴、料金、機能などについて比較してみました。電子契約サービスの導入 ...
実際にfreeeサインを利用してみました(感想および評判)
freeeサインを利用した契約の流れを解説
実際に利用して気になるポイントをわかりやすく解説します。
freeeサインの管理画面(シンプルで直感的に操作できる)

上画像は、freeeサインの管理画面の様子です。文書作成、社内承認に使えるワークフロー、テンプレートの管理などの選択項目があります。
契約書の文書作成(弁護士監修のテンプレートが便利)

文章の作成は、ファイルをアップロードして作成する方法、freeeサイン公式テンプレート(スタータープラン以上)から作成する方法の2種類から選べます。
弁護士監修のテンプレートが用意されている。
freeeサインには、弁護士監修のテンプレートも登録されています。このテンプレートはスタータープラン以上から利用することができます。
掲載テンプレート(一例)
業務委託契約書、秘密保持契約書、商品(動産)売買契約書、贈与契約書(動産)、金銭消費貸借契約書、連帯保証契約書、相殺契約書、相殺通知書、建物使用貸借契約書、土地使用貸借契約書、動産使用貸借契約書、駐車場貸借契約書、委任状、債権譲渡契約書、債権譲渡通知書など。
ワードやエクセルデータからも簡単に作れる。

文章は、Word、EXCEL、などのファイルからも作成可能。文書内に印鑑や代表者名などを「+」を押して、ドラッグ&ドロップだけで簡単に配置できます。
文章を送信する(リマインド、有効期限なども設定可能)

文書が完成したら相手先の電子メールアドレスを入力して送信しましょう。有効期限、有効期限のリマインド、文書にパスワードなども設定できます。
オプションでSMSへの送信にも対応している。
月額5,500円(月30通まで31通目以降¥110/通)にて、SMSでも相手側に文章を送信することもできます。メールアドレスを持っていない方にも対応できます。
取引状況はメール連絡(ChatWork、Slackと連携可能)
取引の状況は、登録されたメールにて逐一連絡がきます。また、標準機能で、ChatWork、Slack、と連携して情報を共有することもできます。
相手側にメールが届きました(相手はfreeeの会員登録不要)

相手側はfreeeへの会員登録などは不要です。
相手側(取引先)に契約書のメールが届いた様子です。文章を確認するを押して、名前などの情報を入力したのち「署名・合意」または「却下」を選択できます。
終結を完了する(署名は保存できる)

受領者が「署名・合意」をクリックすると、管理画面ワークフローに要確認マークが表示、クリックして「締結を完了する」をクリックすれば完了となります。
署名された文章はプレビューで確認できる。

署名・合意された文章はプレビューで確認できます。ちなみに、上画像の赤枠にある部分は、タイムスタンプが付与されたことをお知らせするマークです。
オプションで紙データもアップロードして一元管理できる。
月額5,500円にて、紙文書(PDF)もアップロードして、freeeサインにインポートすることが可能です。オプションを使えば、過去の紙データも一元管理できます。

-
-
2023年版|メール配信システムを徹底比較《おすすめはココ》メルマガ・ステップメールの比較表掲載!
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットビジネスでは必須とも言える、メール配信システムについて解説します。 メール配信システムとは 複数のユーザーに対して、メールを配信できるサービスの ...
今回のまとめ

今回は、電子契約サービス「freeeサイン」について、サービスの特徴や料金について解説しました。最後に、個人的に気になったポイントをまとめてみました。
freeeサインの気になるポイント(特徴)まとめ
- 料金は他社と比較しても安い。
- 電子サインと電子署名を選べる。
- 操作はシンプルで簡単に使える。
- ワークフローで手順がわかりやすい。
- 弁護士監修テンプレートも豊富にある。
- 受領者は会員登録不要、簡単署名可能。
あとは、実際にためして検討してみてください。
あわせてチェックしてほしい記事
電子契約サービスの比較はこちら。
-
-
2023年版|電子契約サービス徹底比較!おすすめシステム料金・機能・比較一覧表掲載
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、インターネットで利用できる電子契約サービス(システム)について、電子契約サービスの特徴、料金、機能などについて比較してみました。電子契約サービスの導入 ...
無料で使えるメールフォームはこちら。
-
-
2023年版|無料で使えるメールフォーム作成ツール8選!広告なし・埋め込み・顧客管理など徹底解説
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料で利用することができるメールフォーム作成ツールをご紹介します。実際に全てのサービスを利用して、感想などを加えつつ解説していきます。 インターネット ...
メール配信システムの比較記事はこちら。
-
-
2023年版|メール配信システムを徹底比較《おすすめはココ》メルマガ・ステップメールの比較表掲載!
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットビジネスでは必須とも言える、メール配信システムについて解説します。 メール配信システムとは 複数のユーザーに対して、メールを配信できるサービスの ...
インターネットFAXの導入を考えている方はこちら。
-
-
2023年版|インターネットFAX徹底比較《おすすめはココ》よくわかる料金・機能の比較一覧表掲載!
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、インターネットFAX利用歴10年以上の当サイト管理人が、国内業者を中心にインターネットFAX業者を徹底比較、各サービスの料金と仕様について一覧表にまと ...
無料で出店できるネットショップはこちら。
-
-
2023年版|無料ネットショップ作成サービス比較解説【CMで話題】おすすめECカートをご紹介
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、基本料金無料(タダ)で出店できる、ネットショップ作成サービスのについて、人気の傾向や料金や解説したのち、おすすめサービスをご紹介します。 こんな方に読 ...
ホームページ作成ツールの比較はこちら。
-
-
2023年版|ホームページ作成ツール徹底比較《おすすめはココ》よくわかる料金比較表・操作動画掲載!
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、初心者でも自分でホームページが作れる、オンラインサービス・ソフトをご紹介します。お店のホームページ、企業のコーポレートサイト、副業のアフィリサイト、個 ...
最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。